インプラント治療なら新宿区高田馬場のしんみ歯科高田馬場

東京都新宿区高田馬場2-17-6
ゆう文ビル10F

東京医科歯科大学インプラント科
出身歯科医師監修の

世界シェアNo,1
ストローマン
インプラント

最短15分
インプラント手術
IMPLANT

リーズナブルプラン

奥歯
1
27
(税込)
万円
上部
構造

白くて丈夫な
フルジルコニア

【治療期間】
4~6ヵ月
【保証期間】
なし

スタンダードプラン

1
44
(税込)
万円
上部
構造

自然感のあるグラデーション
ジルコニアセラミック

【治療期間】
2~3ヵ月
【保証期間】
インプラント本体10年
上部構造5年

オーダーメイドプラン

1
55
(税込)
万円
上部
構造

天然歯と見分けがつかない
ジルコニアボンド

【治療期間】
3~4ヵ月
【保証期間】
インプラント本体10年
上部構造5年

歯を失ってしまったら、
インプラント治療をご検討ください

経験豊富な歯科医師による
インプラント相談・
治療を行っています

TROUBLE こんなお悩みありませんか?

むし歯やけがで
歯を失ってしまった

合わない入れ歯に
ストレスを感じる

見た目を気にせず
会話を楽しみたい

歯周病で歯が
ボロボロ

できるだけ
歯を残したい

骨の量を理由に
他院でインプラント
治療を断られた

当院の
をご検討ください

REASON 当院が選ばれる理由

REASON 01

豊富な経験と実績がある

東京医科歯科大学
インプラント・口腔再生医学博士
監修のインプラント治療

当院の理事長は、東京医科歯科大学インプラント・口腔再生医学分野で博士課程を修了しており、現在も各インプラント学会に所属して、研鑽を積んでおります。幅広い症例における豊富な経験と実績をもとに、痛みや腫れをできる限り抑えた精密なインプラント治療を提供いたします。安心してお任せください。

東京医科歯科大学
インプラント・口腔再生医学博士
日本口腔
インプラント学会所属
国際口腔
インプラント会議所属
10年後生存率 98.8%
REASON 02

世界No1シェアを誇る

ストローマン
インプラントのみを使用

当院では世界シェアNo.1のインプラントメーカー、ストローマンインプラントを使用しています。ストローマンインプラントは独自の表面性状により骨との結合スピードが速く、治癒期間が短いです。その治療成果から歯科医師の信頼も厚く、圧倒的なシェアを誇っています。日本国内でもさまざまな医院でストローマンインプラントが使用されていますので、転居の際も適切な対応を受けることができます。

1本 27万円 (税込)
REASON 03

良心的な価格設定

さまざまな事情により歯を失ってしまった方が一人でも多く治療を受け、少しでも早く日常を取り戻せるよう、当院のインプラント治療は良心的な価格設定でご提供しております。リーズナブルプランの場合1本27万円(税込)で治療が可能です。インプラントをご検討中の方はお気軽にご相談ください。

短期間で治療可能

上顎で4~6ヶ月、下顎で3~4ヶ月経過をみる医院も多いですが、当院ではスタンダードプラン、オーダーメイドプランの場合、上顎で2ヶ月、下顎で1ヶ月経過観察した後、上部構造を装着します。インプラントを埋め込む際、骨質に応じて、ブレなく削ることにより、しっかりとした初期固定を得られるように手術を行うため、治療期間を短縮することができます。

幅広い症例に対応

患者様のご要望やお口の状態により適切な治療をご提供できるよう、さまざまな治療方法に対応しています。1歯欠損の場合は「インプラントクラウン」、複数歯欠損の場合は「インプラントブリッジ」、全部欠損の場合は「インプラントオーバーデンチャー」か「オールオン4・6」…など、一人ひとりに応じた適切な治療方法をご提案いたします。

先端設備・機器による正確な診断と

痛み・腫れの少ない手術

患者様により安心な治療をご提供できるよう、歯科用CTや口腔内スキャナー、ピエゾサージェリーなど、
先端設備を取り揃え、より正確な診断・治療ができる環境を整えています。

歯科用CT サージカルガイド ピエゾサージェリー 口腔内スキャナー
当院では、歯科用CTを導入し、3次元による画像診断を行っています。インプラント治療に必要な骨密度や骨の大きさなどより的確で繊細な情報を得ることができますので、インプラント治療における安全性が向上します。 インプラント治療で骨に穴を開ける際、インプラントを適切な位置に埋入できるようサポートするのが、サージカルガイドです。手術前のCT撮影で口腔内の正確な情報を把握し、患者様の症例にあわせて製作します。 ピエゾサージェリーは、超音波振動により骨や歯のような硬い組織を切削する先端機器です。粘膜や歯茎、神経や血管などの軟組織には反応しないため、口腔内を傷つけずより安全な手術が可能です。従来のドリルを使用した切削と比べて骨のダメージが最小限に抑えられ、術後の痛みや腫れが少なくなります。 上部構造(人工歯)を製作する際、口腔内スキャナーを用いることで、歯をスキャンするだけで歯型を取得できます。従来の粘土のような印象材では嘔吐反射が出てしまう方、負担を感じていた方も、より快適に、正確な上部構造を製作できます。

完全個室のオペ室による

安全性の高い手術体制と
世界基準の滅菌管理

外科手術を伴うインプラント手術においては、厳重な感染予防対策が求められます。当院では高い安全性のもと手術を行うことができるよう、衛生管理の行き届いた、他の診療室とは隔離された完全個室のオペ室をご用意しております。また、手術に使用する器具は世界基準のクラスB滅菌器による徹底した滅菌処理を行っています。

安心の10年保証

患者様にインプラントを長く安心してご使用いただくため、保証制度をご用意しております。
インプラント体は10年、被せ物は5年以内に破損してしまった場合、無償で再治療します。
※当院で定期的なメンテナンスに通っていただけている方に限ります。
当院から指示していないメンテナンスや使用方法による不具合、診療時に把握・予想できなかった変化があった場合、患者様の不注意や事故などによる当院の責任ではない場合は保証が適用されません。

歯を失ってしまったら、
インプラント治療をご検討ください

経験豊富な歯科医師による
インプラント相談・
治療を行っています

IMPLANT インプラント治療について

Q
なぜ歯を補う
必要があるのか

噛む力(咬合力)を維持するために、1本1本の歯が役割を担っています。歯を失うと、その歯が負担していた咬合力を他の歯が負担することになり、残存する歯には大きな負担がかかります。これは、歯周病や歯の破折のリスクにつながります(咬合性外傷)。また、歯を失ったまま放置すると、周囲の歯の位置がずれ、咬み合わせのバランスがくずれます。さらに状態が続くと、顔の歪みや顎関節症が引き起こされることもあります。歯を補うことは単に見た目だけの問題ではなく、不自由なく咀嚼するという歯本来の機能を維持するために必要不可欠です。

インプラント治療と
他の治療との比較

歯を失ってしまった場合には、「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」の3つの選択肢があります。
3つの治療方法にはそれぞれ長所や短所がありますので、
自分に適した治療方法を選ぶことが大切です。

インプラント ブリッジ 入れ歯
審美性 インプラント治療は天然歯と同じような仕上がりになる セラミック歯などの自費診療の素材を使うことで、自然な見た目になる 保険適用の部分入れ歯は金属の留め具などが目立つため審美性が劣る
違和感 違和感が少ない 違和感が少ない 違和感がある
他の歯への影響 周囲の歯に影響を与えず、失った歯を補える 周囲の健康な歯を削って土台とするため、歯に負担がかかる 部分入れ歯は周囲の歯に留め具をかけるので、負担がかかる
治療期間 3ヵ月~1年 短期間で治療を行うことが可能 短期間で治療を行うことが可能
外科手術 必要 不要 不要
費用 自費診療 保険適用のものと自費診療のものがある 保険適用のものと自費診療のものがある

インプラントが特に
優れている点

01

健康な歯を守ることができる

当院では歯を補う治療の中でインプラント治療が最善の治療だと考えております。歯を失い、補う治療をすることで、さらに健康な歯を失うリスクを高めたくないと考えているからです。ブリッジや入れ歯では他の歯への負担が避けられませんが、インプラントは他の歯に負担をかけることなく噛み合わせを維持することができ、健康な歯を守ることができます。

02

長期間にわたる治療効果

インプラント治療の10年生存率は98%以上となります。ブリッジや入れ歯では同じような確率で長期間機能し続けることは難しく、再度治療を余儀なくされることもあります。長期間の治癒効果を考慮すると、インプラント治療の時間的、経済的コストは、ブリッジや入れ歯より少ないです。

インプラントを成功に導くためには、「歯科医師の技術や実績」「使用するインプラントメーカー」「患者様の状態」の3要素が必要不可欠です。当院ではこの3点を意識して、安全性の高いインプラント治療を行います。

  • 歯科医師に求められるポイント

    • 切開や縫合などの一般的な外科的手技の技量
    • 解剖学的リスクを考慮した適切なインプラント体の選択
    • インプラント体の埋入深さや角度、埋入トルクを適切にコントロールする技量
    • 周囲の歯と調和した上部構造を装着するための補綴学的知識
    01

    歯科医師

    インプラント治療の失敗は、インプラント本体が脱落してしまうことです。毎日噛む上部構造は、長く使用すればするほど破損のリスクが高まります。今現在、多くの上部構造は歯科医師の手で取り外すことができるため、修理や再製作が可能です。しかし、インプラント本体が脱落してしまうと再度インプラントを埋入する必要があり、状況によっては再度埋入することが困難な場合もあります。インプラント本体の脱落を防ぐためには、最初の埋入手術で確実に骨と結合する(オッセオインテグレーション)ことがとても重要です。インプラントを骨としっかり固定させる(初期固定)ため、手術時はインプラント本体より細く骨を切削しインプラントを埋めるスペースを作り、圧力をかけてインプラント本体を埋め込みます。どのくらい細く削るかは、骨の硬さを歯科医師が判断して、適正な初期固定となるようにコントロールして埋入しますので、歯科医師の技術や経験により結果が異なります。

  • なぜストローマンインプラントが選ばれるのか

    • 長期間上部構造を支え、咬む力に耐えられる、十分な強度のあるインプラント体
    • 様々な顎骨に合うように、インプラント体のサイズが充実
    • インプラント体を支える歯槽骨の吸収が少ない
    • インプラント体と上部構造を繋げるアバットメントスクリューが緩みにくく、破損リスクも少ない
    • 上部構造を製作するパーツが豊富で、アフターケアが行いやすい
    02

    インプラント
    メーカー

    インプラントメーカーは数多く存在し、現在では有名メーカーインプラントと遜色ない精巧な模倣品やサードパーティー製のパーツも販売されています。インプラントは10年以上口の中で機能するため、メンテナンスや上部構造のアフターケアは必ず必要になります。長く安心してご使用いただくために、安心のインプラントメーカーを選び、インプラント本体だけでなく上部構造に使用するパーツも純正品を使用している歯科医院で治療を受けることが重要です。当院では世界No1シェアのストローマンインプラントのみを採用しており、インプラント本体だけでなく、アバットメントもメーカー純正品を使用しています。治療終了後には使用したインプラント体とアバットメントパーツを記載した保証書をお渡ししています。

  • 全身的リスク
    ファクター
    喫煙
    高血圧
    糖尿病
    服薬の有無
    局所的リスク
    ファクター
    骨質・骨量
    パラファンクション
    むし歯・歯周病の有無
    03

    患者様

    インプラント治療は安全性が高い治療ですが、患者様側に危険因子(リスクファクター)がある場合は、治療のリスクが高くなります。喫煙や糖尿病などの全身的リスクファクターと、骨の量やむし歯・歯周病の有無などの局所的リスクファクターに分類されます。患者様のリスクファクターをしっかりと把握することが大切です。

GREETING ご挨拶

Welcome

院長 森川 瑞基
もりかわ みずき

インプラント治療は現在ではスタンダードな治療法で、ブリッジ・義歯に比べて、予知性・確実性が高い治療となっています。
インプラント治療は他の欠損治療に比べて、ご自身の歯に近い感覚でお食事することが可能なので、健康的な生活が送れます。
当院では全てのインプラント治療計画を、インプラント科出身の理事長のダブルチェックの上、立案しているため、より確実性の高い治療を行っています。
歯を失ってしまった場合や、現在お使いのブリッジや入れ歯にお困りの方はお気軽にご相談ください。

略歴
  • 日本大学松戸歯学部卒業
  • 日本大学松戸歯学部付属病院入局

Welcome

理事長 金田 一高
かねだ かずたか

インプラント治療が始まり、60年以上経過が経過しております。黎明期にはトラブル報告も多くありましたが、現在では研究が進み、ブリッジや入れ歯に比べてかなり予知性が高い治療で、ブリッジや入れ歯を何度も作り変える時間的、経済的コストを考慮すると、インプラント治療のトータルコストはそこまでかかりません。
人生100年時代の今、どんなものでも気にせず食べられる事が、人生をより豊かなものにし、健康寿命も長くしてくれます。
インプラントは骨と結合したら簡単には動きませんので、今の口腔内を正確に診断し、将来起こりうる事を予想した上で、インプラント治療計画を立てる事が大切です。
歯を失ってしまった場合や、現在お使いのブリッジや入れ歯でお悩みがある方はお気軽にご相談ください。

経歴
  • 東京都立青山高等学校 卒業
  • 国立東北大学歯学部 卒業(33回生)
  • 国立東京医科歯科大学大学院
  • インプラント・口腔再生医学博士課程修了
資格
  • 歯科医師臨床研修指導歯科医資格
    (厚生労働省認可資格)
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本歯内療法学会
  • 国際口腔インプラント会議
  • 日本メタルフリー歯科学会認定医

FLOW 治療の流れ

1 無料カウンセリング
インプラント治療をご検討中の方を対象に、無料カウンセリングを行っています。分かりやすく丁寧な説明を心掛けていますので、歯を失ってしまった方や他院で治療を断られた方はお気軽にご相談ください。
2 検査・診断・治療計画説明
治療に必要なデータを揃えるために、CT検査をはじめ、先進機器を利用した各種検査・診断を行います。その後、診断結果に基づいた治療計画をご説明させていただきます。
3 インプラント埋入手術
治療計画に同意いただけましたら、人工歯根(インプラント)を埋め込む手術を行います。骨移植の必要がない手術であれば、手術は15分程度で完了し、術後の痛みや腫れも抜歯に比べてあまり感じません。手術への恐怖心が強い方は、麻酔医による静脈内鎮静下で、リラックスした状態で行うことも可能です。
4 治癒期間・仮歯装着
インプラントと骨が結合したら(オッセオインテグレーション)、インプラントが正常に機能するか、歯の形のシミュレーションとあわせて仮歯で確認します。結合には上顎で2ヶ月、下顎で1ヶ月程度の期間が必要です。
5 上部構造装着・メンテナンス
セラミック製の被せ物を装着し、インプラント治療は終了です。インプラントを長く、快適にお使いいただくためには、毎日のケアと歯科医院での定期的なメンテナンスを継続するようにしましょう。

手術に抵抗のある場合は
リラックスした状態で
手術を受けられる
静脈内鎮静法を行っています

Q
静脈内鎮静法とは

リラックス効果の高い麻酔薬を使用して、ウトウトと眠っている状態で手術を受けることができます。全身麻酔とは異なり、呼びかけに反応することができる程度の意識は残りますのでご安心ください。

歯を失ってしまったら、
インプラント治療をご検討ください

経験豊富な歯科医師による
インプラント相談・
治療を行っています

REFUSED 他院でインプラント治療を
断られてしまった方へ

他院でインプラント治療を
断られてしまった方も
諦めないで一度ご相談ください

他院で骨の量や高さを理由にインプラント治療を断られてしまった方も、
骨造成や骨移植などの治療を選択することでインプラント治療ができるようになる可能性があります。
患者様の状態をしっかりと診断したうえで治療をご提案いたしますので、まずは一度ご相談ください。

GBR
GBRとは、歯槽骨の幅や高さがない時に、骨量を増やす処置です。インプラントが骨に収まりきらずに露出した箇所へ、メンブレンという特殊な膜を覆いかぶせることで骨の再生を誘導します。
ソケットリフト
上の奥歯の骨量が足りない時に行う処置で、上顎洞内にインプラントが入らないように、粘膜を下から押し上げ、骨移植を行います。骨量が比較的多くある場合に適応します。
サイナスリフト
ソケットリフト同様に、上の奥歯の骨量が足りない時に行います。上顎の側面に穴を開け、その隙間から骨造成のための処置をします。骨量が少なく、多くの骨移植が必要な場合に適応します。

セカンドオピニオンも
お気軽にご利用ください

ご要望に沿った治療計画が出ない場合、歯科医院を変えてみることも手段の一つです。インプラント治療では、歯科医院によって対応可能な範囲も異なります。また、抜歯・インプラント治療を提案された方は、精密根幹治療により歯を保存できる場合があります。セカンドオピニオンを利用することで解決できる場合も多いです。お気軽にご相談ください。

TREATMENT 治療期間が気になる方へ

抜歯即時埋入や即時荷重で
治療期間を短縮できる
場合があります

通常、抜歯を必要とするケースでは、歯槽骨が治癒して固くなるまで約3~4ヵ月回復期間を設け、インプラント埋入手術を行います。
インプラントと骨の結合にはさらに1~2ヵ月を要するため、歯が入るまでに半年以上かかる場合も少なくありません。
適応には条件がありますが、以下の手術方法で治療期間を短くすることも可能です。

抜歯即時埋入
抜歯即時埋入とは、歯を抜いてすぐにインプラントを埋入する手術方法です。 インプラントと歯根の大きさが近く、抜歯窩とインプラントの間に隙間が少ない場合や、歯根周囲に細菌感染がない場合に用います。少量の骨移植を伴いますが、治療期間は短縮できます。
即時荷重
インプラント埋入手術時にインプラントが骨と強固に固定される場合は、インプラントを埋め込んだ直後にアバットメント(人工歯の土台)と仮歯を装着し、歯を回復します。

FEE 治療費

a.埋入手術
(CTによる術前検査・診断料、
局所麻酔、手術費、投薬含む)

クラシカル
ストローマンインプラント

1
14
(税込)
万円
形状 ボーンレベルインプラント(BLT)
材質 チタン
表面性状 SLA

スタンダード
ストローマンインプラント

1
19
(税込)
万円
形状 ボーンレベルインプラント(BLT)
材質 Roxolid
表面性状 SLActive

アドバンスド
ストローマンインプラント

1
24
(税込)
万円
形状 ボーンレベルインプラント(BLX)
材質 Roxolid
表面性状 SLActive

※手術から上部構造の装着までに間に使用する「仮歯」の製作が必要な場合は別途6万円(税込)が必要になります。(オプション)

b.上部構造
(アバッドメント含む)

モノトーン
ジルコニアセラミック

13
(税込)
万円
  • 3種類の色から選択
  • 白くて丈夫
  • 奥歯のみ適用
  • 保証なし

グラデーション
ジルコニアセラミック

19
(税込)
万円
  • 20種類の色から選択
  • 自然感あり丈夫
  • 奥歯向き
  • 保証5年

ブライト
ジルコニアセラミック

24
(税込)
万円~
  • オーダーメイドで色調調整
  • 透明感がある自然な見た目
  • 前歯向き
  • 保証5年

当院で使用している

ストローマンインプラントの
ポイント

自然な見た目

ボーンレベルインプラントは上部構造とインプラント体を連結させるアバットメントを、歯肉の厚みに応じてカスタムが可能です。従来のティッシュレベルインプラントでは、インプラント体の一部が露出するなどして、審美性に劣る面もありましたが、ボーンレベルインプラントでは天然歯と同じような見た目となります。特にストローマンインプラントはアバットメントの種類が豊富で、カスタムで製作することも可能です。また、インプラント体周囲の骨の吸収が抑えられます。

治癒期間が早くなります

ストローマン独自表面処理であるSLActiveは、高い親水性を持ち、インプラントと骨を結合させるのに必要な血液(タンパク質)を効率的に引き寄せ、骨形成を促進します。また、インプラントの表面には細かい凹凸が施されており、これが骨細胞の侵入を促し、骨との結合を促進します。そのため、通常数ヶ月かかる治癒期間を最短3~4週間に短縮することが可能です。

骨が少ない難症例に対応しやすい

チタンとジルコニウムが合金化されたストローマン独自のインプラント素材Roxolidは、従来のインプラント素材であるチタン単独に比べてより高い強度としなやかさを併せもつため、骨との結合が容易になりました。この特性により、細い形状でも折れにくいインプラント体を製造でき、従来では骨幅や骨量が不足して骨造成が必要だった症例においても、骨造成を行わずにインプラントを埋入できるケースが増えました。

PAYMENT お支払い方法

下記でのお支払いが可能です

ご不明点はお気軽にスタッフまで
お尋ねください。

現金
クレジットカード
デンタルローン

医療費控除について

生計を共にするご家族やご自身の病気やケガなどの事由で医療費の支払いがあった場合、確定申告によって一定金額の所得控除を受けることが可能です。年間の医療費の合計が10万円を超える場合が適用となります。

歯を失ってしまったら、
インプラント治療をご検討ください

経験豊富な歯科医師による
インプラント相談・
治療を行っています

FAQ よくあるご質問

Q

インプラントの寿命はどれくらいですか?

スイスの大学が行った、ストローマンインプラントを使用した患者に対する10年間の研究報告によると、痛みや異物感、動揺、インプラント周囲の感染症がない、などの成功基準を満たした割合は97%に達しました。さらに、インプラントが脱落せずに保持されている割合は98.8%と非常に高いです。

Q

インプラント治療が受けられるのはどんな人ですか?

歯科医院で抜歯などの処置を受けられるかたであれば、基本的にどなたでも受けられます(18歳未満の場合、顎の成長や親知らずが生える可能性あるなど、将来の変化を考慮してインプラント治療は対象外となります)。高齢者の場合は、手術に耐えられる体力や治療後の定期的な通院が可能かどうかなどを総合的に判断し、適切な治療方針を定めます。なお、糖尿病や心臓疾患、骨粗しょう症などの持病があると、治療をお受けできないケースもございます。

Q

インプラント手術は痛くないですか?

手術中は局所麻酔を使用するため、注射や抜糸時のわずかな痛みを除き、ほとんど痛みを感じることはありません。歯ぐきの切開や縫合の際に痛みを感じた場合、鎮痛剤などが処方されることがあります。当院では、麻酔医による静脈内鎮静下で行うこともできますのでお気軽にご相談ください。

Q

手術時間はどのくらいですか?

インプラント手術にかかる時間は症例により異なります。インプラントを埋入する部位の骨や歯肉に問題がない場合、1本あたり15分程度です。埋入本数が多い、あるいは骨移植が必要な場合は、手術時間が長くなります。

Q

むし歯や歯周病があるのですが、インプラント治療を受けることができますか?

インプラント治療を行う前に、適切な治療を行うことでインプラント治療を行うことができます。ご安心ください。

歯を失ってしまったら、
インプラント治療をご検討ください

経験豊富な歯科医師による
インプラント相談・
治療を行っています

CONTACT 無料メール相談

    お名前
    フリガナ
    年齢
    電話番号
    メールアドレス
    確認用メールアドレス
    ご相談内容

    送信完了時に自動で確認メールを送信しています。
    自動返信メールが届かない方はお手数ですが、
    お電話(03-6457-6487)にて直接お問い合わせください。

    プライバシーポリシー

    ・個人情報は、目的以外の事には利用いたしません。
    ・個人情報は、漏洩や盗難などを防止するよう十分管理いたします。
    ・利用目的を変更したときはお知らせします。

    This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.