
神経まで距離があるむし歯
神経まで距離があるため安心して神経を残せます。

神経に近いむし歯
神経までに残っている歯質が薄皮一枚程なので、噛む力で亀裂が入り神経にダメージが出る場合もあります。

神経まで到達しているむし歯
むし歯菌が神経に到達しているため、神経を取る必要があります。
当院では、神経に近いむし歯がある場合でも、歯髄(神経)をできる限り温存するように努めています。
MTA(Mineral Trioxide Aggregate)を用いた歯髄保存療法は、歯の再生を促進する効果と殺菌作用があります。これにより、保険診療と比較して大幅に治癒が促進され、再感染のリスクを軽減します。
MTAの使用によって、神経まで影響が及んでいないかつ、歯髄がギリギリまで損傷しているむし歯でも、神経を温存する可能性が大幅に高まります。
MTA断髄法も行っています
MTA断髄法では、歯科治療において革新的な方法で、死んでしまった神経の組織を取り除き、生きている神経の組織を残します。MTAの特性によって再生を促進し、歯の健康を維持します。当院では、MTA断髄を通じて効果的な治療を提供し、患者様の歯の健康を確保します。